今回は「ロミオロドリゲスJrのAI投資”CONNECT(コネクト)”」について、調べてみました。
結論としては、あまりオススメできない案件だと感じています。
なぜそう思うのか、実際にLINE登録から動画視聴、口コミ調査、そして料金などの具体的な内容までをすべて踏まえてお伝えしていきます。
投資や副業の案件は日々いろいろなものが出回っていますが、やっぱり大事なのは「本当に稼げる根拠があるのか」「実績がしっかり見えるのか」「サポート体制がどうなっているのか」を確認すること。
今回の記事が、少しでも皆さんが怪しい案件に巻き込まれないようにするヒントになれば嬉しいです。
ロミオロドリゲスJrのAI投資”CONNECT”はおすすめできない理由
いきなり結論ですが、ロミオロドリゲスJrのAI投資”CONNECT”に対しては正直、手を出さないほうがいいと判断しました。
その理由を大きく分けると下記の通りです。
- AI両替システムの実態が不透明
- “必ず稼げる”という言い回しに根拠がない
- 初期費用が高額(33万円+投資用資金)
- 信ぴょう性の高い稼働実績や口コミがほぼ見当たらない
投資の世界では、「100%勝てる」や「絶対に負けない」はまずあり得ない話。
にもかかわらず「CONNECT」では、AI両替システムによって”不敗”を謳うかのような説明がされています。
実際にその具体的な方法や根拠が示されておらず、個人的にはかなり疑わしいと感じました。
そもそもロミオロドリゲスJrってどんな人?
テレビ出演やマジシャンとしての顔
CONNECTを提供しているロミオロドリゲスJrは、一時期テレビ番組に出演していたメンタリスト・マジシャンという印象が強い方です。
広告ページによると、
- 株式会社メタ・メタル東京の代表取締役
- 世界トップ30に入る香港大学の客員教授
- ベストセラー作家
- 世界トップ富裕層ともつながりがある
などなど、経歴だけを見れば確かに輝かしい部分は多い人なんですよね。
ただ、投資家としての実績がどこにもはっきり記載されていない点が気になります。
推定23兆円規模の金鉱所有?
さらに広告ページでは「推定23兆円規模の金鉱を所有している」とも書かれていました。
これだけ見るとものすごくスケールの大きな投資家に見えますよね。
でも本当に23兆円の資産を持つ投資家であれば、もっと表立った情報があっても良さそうなもの。
SNSのプロフィールにも「投資家」という肩書きがなかったり、投資でどうやって成功したか具体的な事例がまったく示されていないのは不自然です。
CONNECTのAI投資はどんな仕組み?実態をチェック
動画の内容は将来不安のあおりとオファー中心
ロミオロドリゲスJrのCONNECTにLINE登録をしてみると、まず4本の動画が順番に送られてきます。
しかし、その内容は「日本の将来はこうなる」「年金制度が不安定」「だからこそAI投資がいい」…といった具合に漠然と将来不安を煽るものがメイン。
肝心のAI両替システムの仕組みや具体的な勝率データなどはほとんど触れられませんでした。
「両替システム」と「勝者のシナリオ」で稼ぐ?
CONNECTでは、AIを使った「両替システム」とトップ0.01%の富裕層の中で流通している「勝者のシナリオ」を組み合わせて「絶対に負けない投資」をする、という流れだそうです。
ただ「富裕層の中で流通している勝利のシナリオ」という表現はかなり抽象的で、具体的なロジックや資産運用の根拠が示されていません。
投資手法の具体的内容が不透明なままでは、安心して任せることはできません。
CONNECTの口コミ・評判を調査してみた
良い口コミは誘導リンク付きばかり
ネット上で「コネクト 稼げる」「ロミオロドリゲスJr 口コミ」などと検索すると、一見「コネクトで稼げました!」という記事が出てきます。
ところが、その記事には「CONNECTに登録するためのリンク」が貼られている場合がほとんどで、要するにCONNECTを勧誘するためのアフィリエイト広告のように思えます。
客観性のある情報ではなく、むしろ宣伝っぽいものばかりなので、あまり信用できません。
Yahoo!知恵袋では「詐欺」「怪しい」という声
それに対してYahoo!知恵袋では、
- 「投資で負けない方法なんてありえない」
- 「もし家族や友達なら全力で止める」
などの厳しいコメントが並んでいました。
そもそも投資というのはリスクとの戦いで、全く負けない投資手法なんて誰もが疑うはずですよね。
そういったまともな疑問を投げかける意見が多数見られたのは、個人的にも納得感がありました。
CONNECT資産構築コミュニティの費用は高額
参加費だけで33万円
CONNECTの無料動画を最後まで視聴すると案内される「CONNECT資産構築コミュニティ」の参加費は、330,000円(税込)。
高額オンライン塾のような形で、これを支払わないとAI両替システムも使えない仕組みになっています。
さらにここで忘れてはいけないのが、投資をやるには初期費用以外にも運用資金が必要になるということ。
「高額塾+投資資金」という二重構造はリスクが大きく、仮に投資で損をしてしまったら膨大な借金だけが残るなんてことにもなりかねません。
本当に稼げるなら証拠があってもいいはず
CONNECTでは「絶対に負けないAI両替システム」を謳っていますが、具体的な運用実績や過去の取引履歴が提示されていません。
本来であれば、これだけの金額を支払う価値があるサービスなら、ユーザーの成功事例や勝率のデータ、あるいは運用の画面キャプチャなどを詳しく公開していてもおかしくないですよね。
証拠や実績が一切示されない投資案件は非常に危険です。
運営元「株式会社link」の実態は?
特商法ページを確認してみた
販売業者 | 株式会社link |
販売責任者 | ロミオ・ロドリゲス ジュニア |
所在地 | 〒150-0042 東京都渋谷区桜丘町18-4 二宮ビル1F-68 |
電話番号 | 03-6824-1104 |
メールアドレス | romio@connect-rm.com |
国税庁のサイトで検索すると、株式会社linkの登記自体は確認できます。
しかし、その所在地とされている場所は「コワーキングスペース」。
コワーキングスペースは基本的に誰でも利用できる場所ですし、高額な塾を運営している会社がしっかりオフィスを構えていないのは少し疑問を抱きました。
もちろんコワーキングスペースを活用しているだけで違法ではありません。
でも、個人情報の管理や投資のサポートなどが本当に行われているのか、正直不安になるポイントだと思います。
CONNCTで「稼げた!」という口コミ・評判はあるの?
信頼できる稼働実績は見当たらない
CONNECTを実際に利用して「月◯十万円稼げました!」といった具体的証拠を挙げる人は、少なくとも私が探した限りではほぼ見当たりませんでした。
あっても「コネクト登録はこちら!」とリンクが置いてある宣伝ページばかり。
投資の成果は、ある程度の期間を追跡してこそ信頼性が増すもの。
単なる単発の広告ではなく、客観的な数字や第三者の検証がそろっていない以上、投資案件としてはリスクが高いと考えるべきでしょう。
まとめ:ロミオロドリゲスJrのAI投資”CONNECT”はやめておいたほうが無難
最後に、今回の調査内容をざっとまとめます。
- 両替システムや勝者のシナリオの具体的中身が不透明
- 投資家としての実績が確認できない
- オススメしている記事は運営側の宣伝か勧誘のリンクばかり
- 参加費用33万円+投資資金という高リスク構造
- 特商法上の所在地はコワーキングスペース、運営体制の詳細も不明
こうした状況を踏まえると、CONNECTに大金を払って参加してしまうのは相当リスクが高いです。
自分は一通り調べてみて「やっぱりやめておこう」と思いました。
投資に興味を持つこと自体は大事なことですが、どんな案件でも「必ず稼げる」「負けない」などという極端な表現は疑ってかかるのが賢明です。
ネットで調べても怪しい評判や疑問の声が多いわけですし、高額オンライン塾を受ける前に、一度冷静になってみてくださいね。
もし「他にいい副業や投資のやり方がないかな?」とお探しなら、まずは本当に信頼できる無料の情報源や、実績のある投資家の本などから正しい知識を身につけることが先決。
安易に高額案件に飛びつかず、リスクとリターンを冷静に見極める目を育てていきましょう。
Comments